- Home
- 小学校
タグ:小学校
-
異常なこだわりを持つ甥はADHDでした。【体験談】
数年前、姉夫婦の生まれたばかりの甥が、ADHDと発覚しました。 当時、私は姉夫婦とは別居しており、甥がそのような障害を持っているという自覚はないままでした。 甥は幼少期、パズルが苦手で、手先が不器用。よくヨダレを… -
息子が特別支援学級へ。長女も発達障害と判明して。【体験ブログ】
小学校3年生の時に担任の先生から特別支援学級へ通う事を勧められました 私は子供が3人いて上のふたりが女子で最後が男子です。 3番目の子が小学校3年生の時に担任の先生から特別支援学級へ通う事を勧められました。 … -
軽度の発達障害で小学生の時から勉強が苦手でした。【体験ブログ】
僕は軽度の発達障害であり、他の人より物覚えが良くありませんでした。 最初に自身の違和感を感じたのは小学一年生の時です。 入学して間もない時、授業では1から10までの足し算の勉強をしていました。 他の… -
自閉症スペクトラム障害。障碍者として再就職活動中【体験ブログ】
障碍者として再就職を目指している20歳代の男性です。 私は、今から1年半ほど前に自閉症スペクトラム障害と診断され、障碍者として再就職を目指している20歳代の男性です。 今回は、そのような診断を得るまでの過程を… -
幼稚園児の時にアスペルガー症候群と診断されました。【体験ブログ】
アスペルガー症候群の軽いものだと診断されました。 わたしが幼稚園生の頃に他の子と比べ行動が""異なっていた""為、母に病院に連れていかれました。 それで診断されたのがアスペルガー症候群。 軽いものだと診断さ… -
フラッシュバックのある娘へ対処と接し方。【体験ブログ】
「フラッシュバック」という言葉をご存じでしょうか。 つらい、苦しい体験をした時に、それがトラウマとなって記憶に残ります。 何か月もあるいは何年も経った後、似たような状況などふとした何かのきっかけで、自分の意思とは… -
発達障害の娘と家族の理解【体験ブログ】
高機能自閉症の娘と私と夫 我が家には発達障害の娘がいます。 小学校や親の会などでいろいろなお母さん方に会ってお話をしますが、お父さんの理解がある方とそうでない方、やはり両方半々くらいいらっしゃいます。 お父… -
ADHDの子供・幼児によくある行動は?
こんな行動が日常的にある場合は子供・幼児がADHDの可能性あり ADHDの主な3大症状は今までお伝えしてきたとおり、「不注意」、「多動性」、「衝動性」です。 子供がADHDだった場合、上記の症状が家庭内や学校で見… -
子供のADHD(注意欠如・多動性障害)とは?
30人に1人はADHDと言われています ADHD(注意欠如・多動性障害)と診断される子供は、日本で約30人に1人いると言われています。 もしかしたら、あなた通っていた学校のクラスにも1人はいたかもしれませんね。 … -
学習障害(LD)とは?算数だけできないって本当?教材や勉強法は?
学習障害(LD)の一種、ディスカリキュア(算数障害) 学習障害(LD)とは知的発達には特に遅れがなく、読み書きなどに対して困難が生じるものです。 中でも、ディスカリキュア(算数障害)という、算数だけができない…