- Home
- 子供の発達障害
カテゴリー:子供の発達障害
-
姪のADHDの症状は癇癪&目を離すと・・・【体験談】
ADHDの子供の行動で困った点についてかいていきたいと思います。 姪っ子がADHDと診断されたのは、4歳の時でした。 専門医にみてもらったら、ADHDの特性がぴったりとあてはまったみたいです。 その診断… -
4歳の姪が療育施設へ。ADHDの発覚と対処法。【体験談】
今姪っ子は5歳なのですが、療育施設に元気いっぱいに通っています。 ADHDの症状をもっている子供や大人も今では結構な人数います。 ADHDとは注意欠陥障害・多動性障害のことをいいます。 ADHDの症状が… -
教育センターに相談したら学習障害が判明した弟。【体験ブログ】
吃音とは分かってても助けれくれる人もあまりいなくて・・・ 私には兄と弟がいます。 3人兄弟で小さい時から仲良くしていて、時には喧嘩もありましたが元気にここまで育ってきました。 兄は社会人になったと同時に… -
姪っ子が自閉症スペクトラム。発覚と療育。【体験ブログ】
姪っ子が自閉症スペクトラムです。 赤ちゃんのときは、体重も身長もいたって普通で、運動発達が早かったです。 歩き出すのも0歳代で歩き出していました。 歩き出したと思ったら、階段やはしご、いろんなところに登… -
私の息子はADHDとPDD。気づきの瞬間と付き合い方。【体験ブログ】
診断がついた時期は小学2年生でした。 そもそも発達障害とは先天性の障害で、急になるものではありません。 小学2年になる前にもその兆候があったにも関わらず、いろんな理由で診断が遅れてしまいました。 息子は私に… -
我が子が自閉症スペクトラムと診断されるまで。【体験ブログ】
自閉症スペクトラムと診察されたのは先月のこと。 いままで発達障害グレーと言われたので3歳くらいから顔を出していた療育センターに、絶対に診断名わかるのなら診断していただきたいと自分から依頼して、どうにか児童精神科の受… -
重度の知的障がい児の息子との人生。【体験ブログ】
"私には9歳になる重度の知的障がい児の息子がいます。 1歳半のときに、保険所で発達障がいと認定され、愛の手帳を交付されました。 最初のうちは、自分の息子が障害があることに対して受け入れることができなくて、よく本屋… -
広汎性発達障害、ADHDと診断された息子との付き合い方。【体験ブログ】
私の次男は現在小学4年生になります。 広汎性発達障害、ADHDと診断されたのは4歳の時でした。 3歳の時にトイレトレーニングが完了し、それからは失敗することなく上手にトイレが出来ていました。 4歳になっ… -
我が子は自閉症とADHDの障害があり、育児中です。【体験ブログ】
我が子は自閉症とADHDという障害があるそうです。 初めての出産でドタバタして手探りの育児の中で我が子が他の子と少し違うことに気付いたのは生後まもなくでした。 自閉症はなんとなく知っていたけど初めて聞くA… -
我が子は4歳で専門医を受診し、自閉症スぺクトラムと診断。【体験ブログ】
一歳半健診で、指差しをしない、言葉が遅いと指摘されたのが始まりです。 私は「そのうち言葉はでてくる、ゆっくりなだけ」としか考えていませんでした。 「遅れている」という指摘に怒りすら感じていた自分を覚えています。 …