私の旦那はADHD。理解と私の付き合い方。【体験ブログ】

彼がADHDだと知って思い返すと全て理解出来た
私の旦那はADHDです。
旦那と私は別れてはよりを戻してを3回程繰り返し、妊娠をして結婚しました。いわゆるデキ婚です。
何度か別れた理由は毎回彼の自己中さ、空気の読めなさ、酒癖の悪さに我慢出来なくなり、私から別れを切り出していました。
その時はまだ旦那がADHDである事を知りませんでした。復縁してすぐ彼の家に行くとマンガが並べてある本棚にADHDについての本が置いてありました。
前まで無かったよなあんな本…と思いながらもADHDが何なのかも全く知らない私はなんとなく手に取り本を読みました。
そこには、ADHDの症状などが詳しく書かれていて私は読みながら旦那に当てはまる事がありすぎて戸惑いました。
そんな時お風呂から旦那が戻ってきて、咄嗟にこの本どうしたの?なに?と思わず聞いてしまったのです。
旦那は
「昔から自分ダメな事をしていると分かってるのに止められない時がある」
「テレビでADHDの特集をやっていた時に自分と当てはまると思って病院行った」
と気まずそうに教えてくれました。
聞いたすぐは本当に戸惑ったのですが、何故かそれと同時にホッとしました。
何度か大きな喧嘩をして別れてきましたが彼がADHDだと知って思い返すと全て理解出来たからです。
まだ新婚ですが、喧嘩はよくします。
旦那はADHDだと理解はしているのですが旦那の言動などに我慢出来ず怒ってしまいます。
しばらく経つと旦那が悲しそうにごめんなさいと謝ってきて、私も言い過ぎたといつも反省する日々です。
ネットや本でADHDの人との接し方など色々見てその時は理解するのですが、日々の暮らしの中でそれを常に頭に入れて置くのは難しいです。
仏様のような心で常にいなければならないのか、そんな事してたら私が爆発してしまいそうだ、と思う事もありました。
ですがADHDの旦那を持つ奥様は結構居るみたいで、その方達とお話する場がある事を知り、私も参加をする事に決めました。
同じ境遇だからこそ、共感出来る事が沢山ありました。学べる事も沢山ありました。凄くいい経験でした。
ADHDは目に見える障害ではないので、とても苦しいと思います。
よその人からすればただの自己中な人、空気の読めない人、忘れ物の多い人、と思われてしまいます。
…というより、私は彼の事をADHDと知るまでそう思っていました。
なのでそういう風に思う方は沢山いると思います。
そんな理解されない中で生活をしているADHDの方達は本当に凄いと思います。
旦那も1人で病院に行き自分がADHDだとしってホッとしたと言っていました。
何度か忘れ物をしてしまう癖や止まらない言動で離れていく私に旦那はとても苦しんでいたそうです。
旦那も私もお互いが協力して生活していかないと、これから先も色々な壁を乗り越えれないと思います。
もうすぐ2人の間に子供も産まれるのでこれからもっと大変になるかと思いますが旦那と子供と3人で頑張って生きていこうと思います。